-
- プロフィール
プロフィール
~自己紹介~ガーデンハーモニー株式会社は、各案件おいて 多くの優秀な仲間と力を合わせ、「人にも環境にも優しい庭」というコンセプトと、代表である私(箕輪直明)の「好き!」を、共感して下さる“あなた”の「いいな!」に変換する会社です。私のプロフィールをご覧になって、身近に感じて頂けるとうれしいです。
こんにちは!ガーデンハーモニーの箕輪です。
皆さんからお問い合わせを頂いた時、伺うのは私です。どうぞ安心して、遠慮なくお声をかけて下さいね! このページの下の方には、私の簡単な自己紹介も載っています。「こういう人がやっているんだ~」と、親しみを持って頂けるとうれしいです(^^) よろしくお願いします!
この動画では、自己紹介を兼ねて、私が大切にしている「本当に役立つ正しい知識・情報」について、どう向き合い、楽しく興味をもってもらうために どうお客さんに説明しているのか・・・お話しています(^^)
私の原風景・仕事への思いの背景
幼少期に刻まれた私の原風景は、閉じ込められた病室の窓から見える高層ビル群の、無機質で殺風景な眺めです。自然と湧き上がってきた「外に出たい!緑に包まれたい!」という渇望が、今の仕事につながっているように思います。
健康ピンピンな今になって話すと、ほぼ100%「ウソでしょ!冗談でしょ!」と笑われるのですが・・・私は、重篤な心臓病を患って生まれ、幼い頃に、生死の可能性50:50の大手術を経験しています。こうやって生きていることが不思議であり、生かされていることに感謝しなければいけない人間です。自然・環境・穏やかな時間への強い思いは、この時代につくられたものなのかもしれません。
ユルい自己紹介 (^^)
代表者名: 箕輪 直明(みのわ なおあき)
生まれ: 昭和48年11月生まれ
出身など: 埼玉県生まれ、埼玉県育ち、今も埼玉県在住(大学時代は東京都府中市にいました)
家族: 妻、ロビン(黒のラブラドールレトリバー)
特技: あんこをつまみにお酒を飲める。小学3年生以降、歯医者のお世話になっていない。防波堤の上で寝ることができる。
好きな食べ物: 地魚寿司、全粒粉の硬いパン、酸辣湯麺、海鮮かき揚げ、大根と油揚げの味噌汁、白菜のスープ、あんドーナツ、栗きんとん、手製の梅シロップ・梅干し・・・他たくさん、基本的に何でも好き!うちは100%玄米食です。
嫌いな食べもの: トマトの種の周りのぬるぬる、菜の花の茎の白い部分・・・でも食べます!化学調味料の味付けはなるべく避けます。
趣味: ゆるい山歩き(広葉樹の緑が多い場所)、ロビン(うちの犬)とウッドデッキでまったりお昼寝、妻との神社巡り、クラフトビールを飲みながらCS放送で海外サッカー観戦(今は飲みません…涙)、一人旅
音楽: kokia、sting、seel、Earth, Wind & Fire 他、クラシックからジャズまでいろいろ
どんな人?: いい人(だと思います・・笑)
好きなタイプ: 愛のある丁寧な人
嫌いなタイプ: 言動が一致しない裏表あるタイプ
長所=短所:
◇ 優しく人助けし過ぎて、ピンチに陥って周りを巻き込む苦い経験が多い。ごめんなさい。
◇ ニコニコ笑顔なのに、集中し始めるとかなり近寄りにくい(らしい)。
◇ 専門分野に熱いわりに、内容によってはかなりユルい。
事業に関する自己紹介
何の専門家?
◇ 「人にも環境にも優しい 雑木の緑に包まれる自然な庭」の専門家
◇ 環境再生医(上級)、 間伐材ウッドチップ舗装協会・理事(施工技術指導)
◇ お客さんの家で、チビッコと犬の相手をする人(^^)
私の歩み
◇ 東京農工大学 農学部 環境資源学科 卒業・・・小中高大ずっと親孝行な最低学費コース!環境は私のライフワークです。
◇ ステンドグラスアートスクールプロ養成所修了・・・ゴシック建築の大聖堂にあるステンドグラスを 現地で学んでこられた先生方による施設でした。勤めながら学ぶハードな日々でした。
◇ 教育関連のベンチャー企業で会社員・・・講義・教室運営・スーパーバイザー・本社統括で事業部全体の数値管理・・・等々していました。環境と並んで教育も私のライフワークです。
◇ 長い休眠期間(←いろいろご想像下さい・・苦笑)の後、2005年、天からお告げがあったかのように、気づくと今の事業を始めていました。(←これ、本当にそういう感覚でした)
以上は「私の歩み」のほんの一部です。その他いろいろドタバタあって(笑)話題は豊富ですので、仲良くなったらお話しましょう!
事業の歩み
◇ 実験的に、植物だけで庭をつくっていた時代(2005~2006年)
◇ メーカーの既製品も使い、エクステリア何でもやっていた時代(2006~2009年)
◇ 自然素材と自然な植栽による環境に配慮した屋外空間(庭・外構など)を、既製品を使わず100%オーダーメイドで手がける時代(2009~2013年頃)
◇ 前期間のコンセプトをさらに突き詰めて、「雑木を使った自然な植栽」と「国産の天然木材」で環境に負荷をかけない庭をつくる時代(2013年~ずっと)
※創業時から全期間、ハウスメーカーさん等の下請には入らず、お客さんから直接ご注文を頂いています。
◇ 一般社団法人 間伐材ウッドチップ舗装協会 理事(施工技術指導)
◇ 生態系に配慮した植栽に関する講習会(設計コンサルタント・造園会社向け)テキスト作成・登壇
◇ 環境再生医(上級)
◇ その他、各種プロジェクト参加
思い・信念
◇ 自然に、穏やかに生きる
◇ 愛情、あたたかい心、そして実践
◇ お互いの尊重を大切にした 親近感あるフラットな人間関係
◇ 流行や大勢に流されず、目の前の相手にとって本当に役立つ、本質的で正しい知識・情報
◇ 仕事=遊び=人生、24時間いつも学び、死ぬまで仕事(ライフワーク)
ごあいさつ
~ガーデンハーモニーの思い~

「ガーデンハーモニー」という社名への思いをまとめ、これをご挨拶と致します。
多くの先輩方のお陰で、科学技術が進歩し社会基盤が整備され、とても便利な世の中になりました。しかし、プラスとマイナスはいつでも同数です。便利な科学技術の恩恵を享けながらも、有り余るモノや洪水のような情報に追われ、心が荒みがちになり、朝から晩まで心が休まらない方が多くいらっしゃることも現実です。
そんな過渡期を迎えている社会に対して、ガーデンハーモニーにできること。それは、【人にも環境にも優しい 雑木の緑に包まれる自然な庭】を通して、共感・心の響き合い・心の穏やかさを生み出すこと。そしてそれにより、地球にとって喫緊かつ大きな課題である環境問題の解決に向けても、微力ながら貢献できると信じています。
多くの企業も人も、盲目的に「効率化を良し」として進まざるを得ない世だからこそ、ガーデンハーモニーは、 【人にも環境にも優しい 雑木の緑に包まれる自然な庭】を通して、ゆるやかに流れる「穏やかさ」を追求します。いくら人間が頑張っても手の届かない、神秘的なまでに奥深い「自然」。そんな自然を一番のお手本として。
「甘いな~」「のんきなこと言って~」「理想論ばかり言って~」・・・いろいろご意見があるでしょう。でも、ガーデンハーモニーは何を言われても、真正面からそういった「穏やかさ」を追求していきます。
今日も明日も明後日も、あなたとあなたの大切な人が、穏やかな時間を過ごせますように。
心をこめて
ガーデンハーモニー株式会社
代表取締役 箕輪直明