-
- 写真ダイジェスト(庭の事例)
- 広い庭|つくり込んでいないよう 自然に素朴に(埼玉県比企郡)
広い庭|つくり込んでいないよう 自然に素朴に(埼玉県比企郡)
恵まれた環境にある広い庭こそ、その地の風土に馴染むよう 自然に素朴に。
☆こちらは数年前の事例ですが、現在のガーデンハーモニーの庭では、雑木の緑量を増やした植栽で 環境づくりをしています。
つくりこまないナチュラルな庭
素朴で味わい深い天然の木材でつくった小屋(物置・自転車置場)の前。初夏のみずみずしい緑です。
同じく、天然の木材でつくった小屋(物置・自転車置場)の前。花と若葉がまぶしい早春の様子です。
植物の量が多いわりには手入れしやすい庭・・・その秘密は?
季節の移ろいを感じる植物が、あちらこちら・・主役を交代していきます。
現在では、雑木の緑量を増やした植栽で「環境づくり」に力を入れています。「お花畑」調の植栽は、庭の広さなど条件がそろった場合のみ行っています。
自然由来の素材だけを使った自然土舗装です。あたたかみのある素朴な質感・足に優しい感触が魅力です。
自然土舗装の小道をグランドカバーの植物が覆い始めている場所。穏やかな光景です。
思いっきりラフなウッドフェンス。場所や条件が合えば、こういうこともできます(^^)
落葉樹メインの庭は、葉が散った後の季節が味わい深いですね。
夕日の時間、ダイニングの窓辺に映る落葉樹の枝です。静かで穏やかな時間です。元々ブラインドに描かれていたリスさんとコラボですね!
ビフォー&アフター(比企郡)
After(施工後)近くに県の自然体験施設があり、家の前をハイカーが通るような恵まれた環境ですので、周囲に馴染むような"つくりこまない"雰囲気を大切にしました。
Before(施工前)施工前です。
☆ガーデンハーモニーの実例紹介では、施工直後のピカピカな写真をほとんど載せません。雑木を使った自然な植栽と国産の天然木材による庭は、施工後から少しずつ育っていく・・・つまり、時間の経過とともに味わいが増していく庭だからです。そして、共感し合えるお客さんと、長く一緒に育てていきたい庭だからです。