-
- 写真ダイジェスト(庭の事例)
- ウッドフェンスの中は楽しみイッパイ!和室前の自然な庭で深呼吸(茨城県)
ウッドフェンスの中は楽しみイッパイ!和室前の自然な庭で深呼吸(茨城県)
庭も植物も全く興味がなかった奥様が、今では庭での時間を満喫。和室前の植栽からも四季の移ろいを感じます。
☆こちらは数年前の事例ですが、現在のガーデンハーモニーの庭では、雑木の緑量を増やした植栽で 環境づくりをしています。
「ビフォー&アフター」はページ後半です。
ウッドフェンスの中では季節の植物と穏やかな日々
庭の奥(リビング前)からの写真。ウッドデッキの前は家庭菜園スペース。毎年わんさか(^^)収穫しているそうです。ウッドデッキは「一緒に作業しよう!実践講習会」でサポートしました。
春の芽吹き、その瞬間をウッドデッキから目の前に眺める・・・最高の贅沢!
ウッドフェンスの隙間から、庭の植物たちが顔を出しています。外から見ていてもウキウキする庭です。※ガーデンハーモニーが輸入ハードウッドを使った最後の現場になります。現在は使っていません。
四季折々、庭の花を摘んできて部屋に飾って楽しむ。そんな穏やかな日々は、最高の贅沢なのかもしれません。
ビフォー&アフター 1
After(施工後)ウッドフェンスの中は楽しみイッパイ!場面ごとに全く違った表情を見せる庭・外構です。植物の緑を楽しみつつも手入れしやすい庭で、初めてお会いした時は「外に出る趣味はありません」とおっしゃっていた奥様でさえも、日々お庭に出て楽しむようになったそうです。
☆こちらは数年前の事例ですが、現在のガーデンハーモニーでは、広い面積を石やレンガ等で舗装をせざるを得ない場合、土の中の環境改善(水と空気の動きを取り戻す)の処置に尽力しています。
Before(施工前)「整形地ではない」という一般的にはマイナスの条件が、「場面ごとに違った表情を見せる庭」につながったのでしょう。
ビフォー&アフター 2
After(施工後)施工後の和室からの眺め。射し込む日の光と影の競演を背に、植物たちが季節の移ろいを感じさせてくれます。
Before(施工前)施工前、障子を開けることすらほとんどなかったそうです。
和室前の植物の四季
和室の窓辺から眺めたところ。和でも洋でもない、落ち着いた、つくりこまない自然な植栽です。
春、芽吹いたばかりの落葉樹の若葉を、和室前の植栽スペースからのぞきます。
初夏のみずみずしい緑。細く柔らかなラインは、和室前の静かな場所にお似合いです。
秋が近づき、早めに色づき始める種類の植物です。
晩秋、赤く色づいた葉を透過する柔らかな光が、静かな和室前に馴染み印象的です。秋・冬に色づくのは、大きな木ばかりではありません。いろんな植物が季節の移ろいを教えてくれます。
☆ガーデンハーモニーの実例紹介では、施工直後のピカピカな写真をほとんど載せません。雑木を使った自然な植栽と国産の天然木材による庭は、施工後から少しずつ育っていく・・・つまり、時間の経過とともに味わいが増していく庭だからです。そして、共感し合えるお客さんと、長く一緒に育てていきたい庭だからです。